2024年をやったことで振り返る
SHARES
まとめると
- 再スタート切った1年だった。
- 確立したスタイルで模索を始めた。
- 捨てたもの、新たに得たものを糧にして、2025年は積み上げて成果に繋げたい。
辞めた
辞めました。今年は総じて捨てる年だったように思う。
最近は辞めたことによる好循環が回り始めたと感じる。とてもポジティブ。
2023/12には、今の状況は全く想像できていなかった。
死ぬほど内省もした。経験を絶対に無駄にしてはいけない。
言いたいことはごまんとあるけど、公に言ったとて何も変わらないので、自分に集中してやっていこうと思う。
始めた
始めました。いつまでも立ち止まってはいられないので。
最近やっと馴染めたのではないか?と思えるようになってきた。
今年の秋頃は新卒時代に味わったような苦しさに遭遇して、かなりキツかったがなんとか山を乗り越えられたように思う。
苦しい時ほど没頭して、集中して、少しでも前に進むことが状況を好転させる唯一解であると改めて思った。
とにかく新しく学ぶことが多い。
- 「やらないことを決めることこそが、最良の意思決定である」という考え方の真髄を知った。
- 仕事を細分化して取り組む意識を強く持てるようになった。 (従来よりも解像度が上がった)
- “原則を徹底して守ることで勝率が上がる” という考えは正しかったと証明できた。
他にも書き切るには細かすぎる学びが多くあり、自分の仕事のスタイルも大きく変化し始めている。
色々と経験を積んで自分も “中堅” や “シニア” と呼べる層に入っているが、まだまだ仕事を通じて成長を感じられるのが嬉しい。
ここから数年を賭けた挑戦の中で良い成果を出し、自分自身のレベルも上げていきたい。
開発した
今年も開発した。なんだかんだコミット数は去年を上回る数で着地。
2021年の5000コミットoverにはタッチしなかったが、それでも1年通してみれば安定してパフォーマンスを発揮したのは良いことだった。
引き続き、やっていく。
箱を作った
箱も作った。
数年かけて自分の仮説を検証するためのもの。
ここでも時間をかけて結果を出すことの挑戦していく。
ビールを飲んだ
今年もたくさん飲んだ。
https://www.yamarkz.com/blog/beer-memory-2024
サッカー観た
今年もたくさん観ました。
https://sizu.me/yamarkz/posts/cbht8c70okzw
山に登った
何人かの友人が山登りの話をしていたり、登った写真をSNSにあげているのに触発されて登ってみた。来年はもっと色々上りにいきたい。
2025年にやっていきたいこと
書き出せば色々あるのだけど、結果を追い求めること、そのためにも自分にベクトルを向けて自分自身を変えていくことにコミットしようと思う。
今年は書き出せないことが多くあったので、やったこと自体がシンプルに収まってしまったが、来年の振り返りでは具体的なエピソードを書き出せるくらいにはなりたい。